忍者ブログ

キャロット、シルク、東サラ、ロード他数クラブで一口馬主をやってるS氏の出資馬を検討・応援するブログです。※このブログは筆者の2つの別のブログ「一口馬主コンシェルジュ」と「一口馬主歴20年Sの☆出資馬を応援するブログ」を一つにまとめたブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週の出資馬の結果〈8/16〉



先週はもともと期待できる出資馬の出走がなかったですが、成績もイマイチでした⤵️


レッドベリンダはスタートのタイミングが合わず後方からの競馬になりました。最後の直線追い上げましたが馬群の中でのゴールでした。



田辺騎手のレース後のコメントでは、「スタートのタイミングが合わず後方からでした。それでも最後の直線は2着には行けそうな手応えでしたが、最後は止まってしまいました。」との事です。





やはり自分から動いて競馬を作れないのがなかなか勝ち切れない原因のように思ってます。



ただ、展開次第では勝てる能力はあると思いますから、古賀調教師やスタッフさんもこの馬の良さが出るようなレース選択をしてもらいたいですね。





〈先週の応援出走馬の結果〉

8/13 新潟9R 糸魚川特別(芝 2000m)レッドベリンダ 田辺騎手  7着


8/13 小倉7R 3歳未勝利(芝 2000m)ゴルディオン 国分恭騎手  11着


8/14 新潟9R  麒麟山特別(ダ1800m)シュシュブリーズ 田中勝騎手  15着





一口馬主ランキングへ

拍手[0回]

PR

レッドベリンダ、シュシュブリーズほか今週の応援出走馬(8/12)



先週はモンドインテロが札幌日経オープンを快勝してくれました。危なげのない勝ち方で安心して見てられました。




その後のクラブ公式で、10/10京都大賞典、11/6アルゼンチン共和国杯が一応の目標、と手塚調教師からコメントがありました。獲得賞金も1億円を超えましたし、秋が更に楽しみになりました。




さて今週の出走の出資馬は3頭です。




レッドベリンダは中央に戻って来てからまだ勝ち星がありません。このクラスならば勝てるだけの能力はあると思っているのですが、まだ自分でレースを作れない印象で消化不良のレースが続いています。田辺騎手よろしくお願いします。




シュシュブリーズは久々の出走です。




この馬は今年3月に500万を卒業しましたが、厩舎が違えばもう少し早く勝ててた馬だと思ってます。1走して権利がとれなければすぐ放牧、その後厩舎の都合がつくまでしばらく牧場的なのが続きましたからね。上級クラスにいけないようなクラブ馬の扱いは良くない厩舎かな、と。個人的見解です。あしからず。




自分の出資馬に田中勝春騎手に乗ってもらうのは久しぶりだなー。見せ場のあるレースを期待してますよ〜。




〈今週の応援出走馬〉

8/13 新潟9R 糸魚川特別(芝 2000m)レッドベリンダ 田辺騎手

8/13 小倉7R 3歳未勝利(芝 2000m)ゴルディオン 国分恭騎手


8/14 新潟9R  麒麟山特別(ダ1800m)シュシュブリーズ 田中勝春騎手



⬇︎ブログランキング参加中です。

クリックして1票頂けると励みになります!


一口馬主ランキングへ

拍手[0回]

走るディープインパクト産駒の配合とは、、、②



ディープインパクトとの配合で活躍馬が数多く出ている主な母父。





(母父)Storm Cat

父はダートのスピード馬。ディープインパクトとの配合で大物感のある活躍馬を多数輩出

[活躍馬]キズナ・ラキシス・サトノアラジン・リアルスティールなど





(母父)フレンチデピュティ

Deputy Ministerに繋がる系統でダートのスピード馬。フレンチデピュティ産駒はダートだけでなく芝の長い所もこなせる馬も数多く出ており重い芝を得意とするのでやはりパワーがあるのだろう。[活躍馬]ショウナンパンドラ・マカヒキ・ウリウリなど





(母父)クロフネ

クロフネの父がフレンチデピュティなので当然フレンチデピュティと同じくパワーを有する産駒を出しやすい種牡馬。[活躍馬]ステファノス・シャイニングレイ(出資馬)など





(母父)デインヒル

デインヒル産駒は造りのゆったりした馬格とパワーのある子が多く日本の軽い芝にも対応できるのが特徴。

[活躍馬]フィエロ・レッドキングダムなど






(母父)ブライアンズタイム

当初は相性が良くないと言われていたが最近活躍馬が出て来た配合。ブライアンズタイムが悪くでると硬くなるが良く出るとパワーが伝わる。

[活躍]ディーマジェスティ・モンドインテロ(出資馬)・ゼーヴィントなど






(母父)Unbridled

父はミスタープロスペクター系でダートのスピード馬。同じくUnbridled産駒である種牡馬Unbridled's Songからもダノンプラチナなどが出ている。

[活躍馬]ダノンバラード・ダコールなど





一口馬主ランキングへ

拍手[0回]

走るディープインパクト産駒の配合とは、、、。①



走るディープインパクト産駒の母父の傾向を調べてみました。ディープインパクト産駒、獲得賞金トップ3位(2016/8現在)の馬の配合を見てみると


1位 ジェンティルドンナ(母父)Bertolini・・・Danzig系


2位 シュウナンパンドラ(母父)フレンチデピュティ


3位 キズナ(母父)Storm Cat



となっています。




1位のジェンティルドンナのBertoliniはサンプルも少なく、かつ母父というよりも母ドナブリーニの子出しの優秀さが影響している感じですが、2位の母父フレンチデピュティ、3位の母父Storm Catは走るディープインパクト産駒を多数輩出しており成功パターンの一つになってます。




両者に共通して言えるのはアメリカのダート血統で比較的、馬格のあるしっかりした馬体の産駒を輩出する種牡馬です。




ディープインパクト産駒は優れた運動神経と柔軟性を有しますが同時に体の小さい馬も多いですから、母父から「パワーと馬格を補うような配合」というのが一つの成功パターンと言えそうです。




獲得賞金4位以下の活躍馬を見てもこのような配合の馬に活躍馬が多数見られます。




ヨーロッパ血統の母父の場合でもデインヒルやCaerleonのような比較的しっかりとした馬格を有するパワーのある子を輩出する母父の方が良い傾向にあります。





ただし何故か大種牡馬Kingmamboとの配合ではまだ大物といえる馬が出て来てません。Kingmamboの子エルコンドルパサーとの配合ではマリアライトなどの活躍馬も出て来ましたから今後Kingmamboとの配合からも大物が出て来てもおかしくはないですが現段階ではあまり相性が良い配合とは言えません。




同じ「パワー」でも、洋芝に対応するようなヨーロッパ系統のパワーよりもアメリカ系統の力のいるダートに対応するパワーの方がやや相性が良いと言えそうです。






まとめると、走るディープインパクト産駒の母父の傾向は「ディープインパクトの優れた運動神経と柔軟性を引き継ぎ、母父から馬格とパワーを補う配合」が成功パターンの一つという事が言えそうです。




運動神経や柔軟性といった部分は主に「筋肉」に関わりますし、馬格やパワーといった部分は「骨格」や「馬体」が主に関わりますから、「筋肉」はディープインパクト似、「馬体」はしっかりとした馬格を有する母父似、とざっくり覚えとも良いかと思います。





次の記事では、ディープインパクトとの配合で活躍馬が数多く出ている母父をまとめてみます。




一口馬主ランキングへ

拍手[0回]

モンドインテロ快勝。(8/7)先週の結果



札幌日経オープンをモンドインテロが快勝しました。



先のブログで書いたように、早めに仕掛けて4コーナー回った辺りでは先頭に並び、そのまま3/4馬身差で勝利しました。



騎乗のルメール騎手も「最近は反応も早くなった。重賞を勝てる馬だと思います。」ととっても嬉しいコメントです。


これでオープン2勝目です。秋のローテーションが気になる所です。


手塚先生、モンドインテロにとって良いローテーションよろしくお願いします♪



モンドインテロ

 11戦6勝【6.0.1.2.2】   獲得賞金1億810万円

(東)手塚厩舎

(父)ディープインパクト(母)シルクユニバーサル[ブライアンズタイム]

募集総額 5000万円




〈今週の応援出走馬〉


8/6(土)札幌11R札幌日経オープン 芝2600mモンドインテロ   ルメール騎手  優勝


8/6(土)小倉2R 2歳未勝利  芝1800m  レッドクライム  川田騎手  4着


8/7(日)札幌6R500万下ダ1700m エクストラペトル  福永騎手  6着


8/7(日)新潟8R500万下芝2200mフォルトファーレン 石橋脩騎手 3着


8/7(日)小倉4R障害未勝利(芝2860m)ゴッドフロアー 西谷騎手 落馬中止





一口馬主ランキングへ

拍手[0回]

  16    17    18    19    20    21    22    23    24    25    26  

プロフィール

HN:
S氏
性別:
非公開

P R

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA